メニュー

フルミストについて

今年度からインフルエンザ予防接種のフルミストが使用可能になります。今までのインフルエンザ予防接種と異なり、鼻から少量(各鼻に0.1mlずつ)のワクチンを噴霧する投与法であるため針を使用しません。針による痛みがないためこども達への予防接種のよい選択肢である一方で、鼻から投与することに対しての恐怖心が全くなくなるわけではありません。特に説明への理解が難しい幼児期ではその状況は顕著と思われます。鼻から投与するワクチンであるため、泣いてしまったりして鼻水が多くでる場合効果が下がる可能性があります。また、現時点では従来の注射による予防接種と比較して、予防効果が特に優れているという報告はありません。
フルミスト自体の適応年齢は2歳から18歳ですが、以上の事を考えると年中以上で注射に対する恐怖が非常に強いお子さんに対して、よりおすすめされると思われます。

【特徴】
・鼻から投与する生ワクチンです
・1回投与で終了します


【接種可能な年齢】2歳~18歳

【接種できない方】
①明らかな発熱を呈している方
②重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな方
③本剤の成分によってアナフィラキシーを呈したことがあることが明らかな方(ゼラチンによるアナフィラキシーを起こしたことがある方は使用できません)
④明らかに免疫機能に異常のある疾患を有する者及び免疫抑制をきたす治療を受けている方
⑤妊娠していることが明らかな方
⑥上記に掲げる者のほか、予防接種を行うことが不適当な状態にある方

【接種に注意が必要な方】
・重度の喘息の方へは接種は慎重にする必要があると言われています。普段から頻回に発作がでるなどなければ問題なく投与可能です。
・鼻へ投与する生ワクチンのため、接種後数週間は微量のウイルスを排出する可能性あります。そのため、免疫が低下している方と同居している方への投与も慎重にする必要があります。

【主な副反応】
10%以上: 鼻閉・鼻漏(59.2%)、咳嗽、口腔咽頭痛
1〜10%未満: 鼻咽頭炎、食欲減退、下痢、腹痛、発熱、活動性低下・疲労・無力症、筋肉痛、インフルエンザ*(接種後数日にインフルエンザ様症状を呈した場合に、病原体検査を行った場合にワクチン由来ウイルスが検出され、インフルエンザと診断される可能性があります。
1%未満: 発疹、鼻出血、胃腸炎、中耳炎

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME