来院される皆様へお願い
現在当院では、来院される皆様に以下の事をお願いしています。
◎Web受付が必要です。お知らせの「受診の予約、受付に使用するアプリの御案内」からアプリを取得の上予約と問診入力をお願いします
6月6日からもともとのクリニックの隣にある新しいクリニックでの診療となります。
移転に伴い変更点があります(今後さらに変更がある場合は追ってお知らせさせていただきます)
①発熱外来がなくなり、感染症症状のある方は皆さん同じ時間帯での来院となります。発熱、鼻汁、咳嗽、嘔吐、下痢など感染症症状がある方は「待合室1」でお待ちください
②待合室が2部屋あります。待合室2は感染症症状がない方が対象です。(定期処方を受ける方、皮膚の症状のみの方など)定期処方をうける方も咳などの症状がある方は待合室1でお待ちください。皮膚のみの症状でも手足口病や水ぼうそうなどに罹っている方がいます。予約をする際に可能な限り写真を送ってください。
③医師は複数ある診察室を順番に回ります。受付から声がかかった際には、指示された診察室でお待ちください。診察室で診察をうける準備をしてお待ちください。
新施設でご面倒おかけすることもありますが、何卒ご了承ください。
お知らせ
- 3種混合ワクチン接種に関しまして [2025.04.21更新]
-
現在全国的に百日咳の報告数が増加しています。千葉県および柏市内でも、他の流行地域ほどではありませんが報告数が少しずつ増えてきています。
国内においては、生後2か月から4種混合もしくは5種混合ワクチン接種を行っており、接種を終えた場合ある程度免疫を維持しています。一方で最近の研究で、上記のワクチンで得られた百日咳の免疫は5-6歳以降は低下していることが示されています。(百日咳の流行も小学校以降の年齢、成人で多いです)
そのため、日本小児科学会では
①5-6歳の就学前②11-12歳の2種混合を接種するタイミング
での百日咳のワクチンの追加を推奨しています。このワクチンが3種混合ワクチンになります。(3種:百日咳、破傷風、ジフテリア)
※任意接種となるため費用が生じます。百日咳が最も重症化しやすい年齢は0歳児、特に生後6か月未満のワクチン未接種児です。生後2か月になったら早めに1回目の5種混合ワクチンを接種すること、そして家族含め周りの人達がかからないようにすることが大事です。
また、妊娠27週~妊娠36週の方に3種混合ワクチンを接種することで、生まれてくる子に数か月免疫をつけることが可能と言われています。通院中の産科でご相談ください。しばらくの間当院では以下の対応をさせていただきます。
①生後2か月で初回のワクチン接種を予定しているが、予約がとれず遅め(生後3か月になってしまうなど)の接種となる方。
⇒当院へ連絡をください。可能なかぎり接種日の調整をさせていただきます。
②5-6歳、11-12歳の方で3種混合ワクチン接種希望の方
⇒デジスマアプリで3種混合ワクチン専用の予約枠を設定しました。
※特に②に該当するお子さんがおり、近日中に出産を控えているご家庭の方は接種を検討ください。接種する本人および生まれてくるお子さんへのメリットが大きいと考えます。任意接種のため費用が生じます。接種費用は6000円となります。
予約をされた方は予診票に記入の上、母子手帳を持参の上来院をお願いいたします。予診票はこちらからダウンロード可能です。(当院でも予診票のお渡しは可能です)
- おたふくワクチン新規予約停止のおしらせ [2025.01.30更新]
-
おたふくかぜワクチンの全国的な在庫逼迫にともない、当院におけるおたふくかぜワクチンの新規の予約を停止させていただきます。デジスマで予約枠の取得は可能ですが、問診で「おたふく」の選択ができなくなっております。(予約枠取得されていても、問診で選択されていなければ在庫のないワクチン接種は行えません)
ワクチン不足はしばらく継続する見込みです。当院においては数か月にわたりおたふくかぜワクチンの在庫が確保できない恐れがあり、急ぎの接種が必要な方(現在年長で、小学校入学前に2回目の接種を行う方など)は他の医療機関での接種をご検討お願いいたします。
ご面倒おかけし誠に申し訳ございません。
- インフルエンザ予防接種予約停止のお知らせ [2024.10.10更新]
-
インフルエンザ予防接種の予約が上限に達したため、新規の予約を停止させていただきます。
今後ワクチンの再入荷が決まり次第予約を再開させていただきます。 - 新しい駐車場についてのお知らせ [2024.10.04更新]
-
本日より、クリニック向かいの駐車場をご利用いただけます。
看板はまだついておりませんが、きたかしわこどもクリニック駐車場となりますので、受診の際にはご利用ください。
後日看板設置工事があるため、工事当日は利用できません。工事日に確定しましたら、お知らせさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。 - 予防接種と乳児健診の予約がデジスマで取得できるようになります [2024.06.30更新]
-
現在電話で予約していただいている予防接種(定期接種)と乳児健診(3-6か月健診と9-11健診)を8月の予約分からデジスマのアプリを使用して取得できるようになります。デジスマの予約メニューは以下の項目があります。
「予防接種(生後2カ月‐5カ月)」:初回と2回目の予防接種(ロタウイルス、5種混合、小児肺炎球菌、B型肝炎) 、 3回目の予防接種(5種混合、小児肺炎球菌) 、 BCGの予約ができます
「予防接種(生後6か月以降):上記以外のすべての予防接種の予約ができます
「乳児健診+予防接種」:当院では3-6か月健診と3回目の予防接種(5種混合、小児肺炎球菌)を同時に行っております。希望される方はこちらから予約をお願いします
「乳児健診」:3-6か月健診と9-11か月健診の予約ができます
予約を取得する際に、母子手帳の写真が必要となります。母子手帳をお手元において予約操作を開始してください。
予防接種のスケジュールに関してはこちらをご参照ください。
また、柏市の母子手帳アプリを用いて予防接種のスケジュールを管理することも可能です。詳細はこちらをご参照ください。
予防接種のスケジュール相談をしたい場合や、次に何を打つべきかわからない場合はクリニックへ連絡をお願いいたします。
- 4月の休診日 [2024.06.01更新]
-
4月は以下の日を休診とさせていただきます。
・4月19日(土):休診ご面倒をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
- 予防接種専用の時間(予約をお願いします) [2020.05.02更新]
-
新型コロナウイルスの影響で、「予防接種を受けることが心配」とお声を何回かいただきました。新型コロナウイルスも確かに心配です。しかし、こども達は予防接種で防げる病気をキチンと防ぐことが重要です。
予防接種の方だけ来院していただく専用の時間は月、火、木です。
月、火、木の14時30分からです。必ず電話で予約をしてから来院をお願いします。
午後診察は15時30分から開始となります。
当院で行っている治療
お子様のさまざまな疾患に対応させていただきます。急な症状やケガなどで、どの医療機関にかかるべきかわからない時もまずは、お気軽にご相談ください。
必要な場合、専門の医療機関に紹介をさせていただきます。
予防接種・乳幼児健診も行っています。
交通案内
〒277-0827
千葉県柏市松葉町1-16-4
JR常磐線 北柏駅から15分
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~9:00 予防接種(要予約) | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | |
9:00~12:00 午前診療 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × |
14:00~15:00 予防接種と健診 (要予約) | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | × | × |
15:00~17:30 午後診療 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | × | × |
・予防接種・健診は予約制となりますので、当院へ電話連絡をお願いいたします。
・可能な限り予約をしての来院をお願いします。予約に使用するアプリはホームページの案内をご参照ください。
休診日:①水曜②金曜・土曜の午後③日曜と祝日
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
- 柏市立柏病院
- 慈恵会医科大学付属柏病院
- 松戸市立総合医療センター